デザインを決める前に方向性を決める
校内のイベントでオリジナルTシャツを作る時に、「どうやって決めたらいいのかわからない」と悩む担当者は少なくありません。一番大切なのは全員が納得する物に仕上げることです。そのためは、まず第一にTシャツ本体をどんな色にするか決めましょう。色によってデザインが映えるため、最初にTシャツ本体の色を決めることは重要です。クラスのイメージカラーがある場合には、その色にするとスムーズに決められます。デザインがはっきり見えるような色を選びたい場合、濃い色にするといいでしょう。濃い色の場合、遠くからでもデザインが目立つからです。黒や紺を中心に、寒色系の濃い色を選ぶ人が多いです。デザインが映えるTシャツを選んだら、どんなデザインにするかクラスで話し合ってください。
デザインを決めるときは複数回話し合う
オンラインで注文する場合、ネットを通じて自分たちで書いた物をアップするだけでいい為、効率よく注文できます。注文前にデザインの話し合いをクラス全員で行うと、問題なく決められるでしょう。ただし、1回の話し合いですぐに済むとは考えず、1回目はある程度デザインの方向性を決め、クラスの誰かに描いてもらい、2回目の時に複数のデザインの中から投票で決めるとスムーズに決まります。1回目の話し合いと2回目の話し合いの間に1週間から10日ほど余裕を持たせると、デザイン担当の人がスムーズに仕上げる時間を作れるでしょう。投票で決まったら、パソコンやスマートフォンに取り込んで注文します。オンラインの業者と話し合い、見積もりをもらって金額や仕上がりに納得したうえで注文してください。